赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン(第2弾!)
いのちをつなぐ支援活動を応援!~支える人を支えよう~
(応募締切:令和3年5月31日(月)必着) |
「居場所を失った人への緊急活動応援助成」第3回公募
(応募締切:令和3年5月10日(月)必着) |
コロナ特例貸付申請の受付期間が令和3年6月まで延長されることが決まりました |
ふくしんぼ184号赤い羽根共同募金(挟み込み)について
挟み込み 誤)応募締切 NPO法人協働のまち大野城 → 正)応募締切 NPO法人共働のまち大野城 皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申しあげます。 |
「総合支援資金の再貸付」等について |
3月11日おおのじょうボランティアのつどい申込はこちら |
第3回 withコロナ 草の根応援助成の公募について
(応募締切:令和3年2月25日(木)必着) |
ふくしんぼ184号プレゼントクイズ締切日について
2ページ 誤)応募締切 令和3年1月31日 → 正)応募締切 令和3年2月15日 皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申しあげます。 |
令和3年2月~3月に開催を予定しておりました『おもちゃの図書館「あいあい」による子育てサロン』は、お休みさせていただきます。 |
令和3年2月3日(木)に予定しておりました『子育てサポーター「たけのこ支援」による子育てサロン』は、お休みさせていただきます。 |
助成案内更新しました |
令和3年1月14日(木)に予定しておりました「おもちゃ病院」は、お休みさせていただきます。 |
「こころの健康相談会」開催 1/6~1/20
精神保健福祉士等による「こころの健康相談会」を開催します。 不安、恐怖、イライラ、不眠など、つらい気持ちが続くときはお気軽にご相談ください。 |
大野城ウィンターイルミネーション2020 |
赤い羽根共同募金「オンライン・キックオフイベント」動画 |
災害ボラサポ・令和2年7月豪雨災害助成の募集について |
第2回フードバンク活動等応援助成の公募について
(第2回応募締切:令和2年8月31日(月)必着) |
災害ボラサポ・令和2年7月豪雨災害助成(短期活動助成)の募集について |
赤い羽根 withコロナ 草の根応援助成の公募について
(第1回応募締切:令和2年7月31日(金)必着) (第2回応募締切:令和2年8月31日(月)必着) |
公益財団法人車両競技公益資金記念財団令和2年度ボランティア活動推進事業の助成申請団体の募集
(応募期限:令和2年7月31日(金)必着) |
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援 全国キャンペーン実施
(キャンペーン期間:令和2年5月15日(金)から6月30日(火)) |
2020年度 こども食堂定着応援助成募集
(応募期限:令和2年6月19日(金)) |
赤い羽根 株優サポートクラブについて |
<新型コロナウイルス感染症の影響による一時的な資金の緊急貸付>
感染防止の為、電話でお申し込みください。 ・電 話 092-572-7700 ・受付時間 9:00~16:00 特例貸付の詳細につきましては、下記からご確認ください。 「新型コロナウィルス感染症の影響による一時的な緊急貸付に関するご案内」 |
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう緊急支援助成事業」第3回助成公募受付中」実施
(第3回応募締切:令和2年4月20日(月) |
マニュライフ生命 子どもの療育環境向上サポート助成公募開始しました。
(応募締切:12月20日(金)必着) |
「災害ボラサポ・台風19号」助成受付中です。
(応募締切:令和元年11月25日(月)必着) |
「ボラサポ・豪雨災害」、「ボラサポ・台風21号」の助成応募受付を開始しました
(応募締切:平成31年2月21日(木)必着) |
“感謝”
赤い羽根の共同募金へのご協力ありがとうございます。 もうひとおしのご支援を重ねてお願い申し上げます。 大野城市社会福祉協議会 会長 岡 主幸 職員一同 |
10月1日(月)に街頭募金を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。 |
7月31日(火)に「大野城市社会福祉法人連絡会」が設立いたしました。高齢者施設、障害者施設、救護施設、保育園から構成 された連絡会です。 以後、異なる法人の横の連携を深めていきたいと思います。 |
「ボランティアセンターだより」を発行しました。 |
弁護士による無料法律相談(ふくしフェスティバル2017) 日時:平成29年11月26日(日) ①11:00~12:00 ②13:00~14:00 30分前より受付開始 事前予約枠有り(先着順) 会場:大野城市総合福祉センター お問い合わせ:大野城市社会福祉協議会 ℡092-572-7700 |
ふくしフェスティバル2017 どなたでも自由に来場できます 皆さまのご来場をお待ちしています。 開催日:平成29年11月26日(日) 会場:大野城まどかぴあ・大野城市南側駐車場 主催:大野城市ふくしフェスティバル実行委員会 |
子どもたちの学習を支援します! 経済的理由から学校外での学習の場を探している小中学生が対象です。 募集:大野城市居住で対象となる小中学生 時間:毎週火曜日 午後6時~8時 会場:大野城市総合福祉センター 主催:大野城学習支援室かぼちゃ(おおのじょうボランティアセンター登録グループ) |
みんなでつくる みんなの学校 ひょうたん島・森拓也さんの歩みと木村泰子さん講演会 開催日:2017年10月22日(日) 会場:大野城まどかぴあ大ホール 開場13:00 終了16:00 主催:ひょうたん島 参加費:前売券800円 当日:1000円 前売券は、大野城市社協でも取り扱っています。 |
九州北部豪雨災害支援ボランティア募集 実施日:9月26日(火) 9月30日(土) ボランティアエントリーもしくは電話で申し込みください。 |
ボランティアコーディネーション力検定が実施されます。 主催:西南学院大学ボランティアセンター 期日:2017年11月3日(金・祝日) 会場:西南学院大学 申込締切:9月20日(水)16:30まで 申込・問い合わせ:西南学院大学ボランティアセンター |
★被災地支援のボランティア活動へ向かう皆さまへ ボランティア保険の加入は必須です。事前に加入を! 懸命の災害復旧作業が行われている被災地の負担を軽 減するため、ボランティア保険の加入手続きは、事前 に最寄りの社会福祉協議会で加入をお願いします。 大野城市社会福祉協議会では、 平日17時以降や土日の対応も可能な限り行っています。 ◎時間外の対応について ・平日の17時以降の対応については、17時までに 期日・時間を電話でご連絡ください。 ・土日については、金曜日の17時までに 期日・時間を電話でご連絡ください。 電 話 092-572-7700 場 所 大野城市社会福祉協議会ボランティアセンター (曙町2-3-2) 大野城市総合福祉センター(大野城まどかぴあ隣) |
★被災地支援のボランティア活動をお考えの皆さまへ 大野城市社会福祉協議会では、この度の大雨災害により 現地の要請に応え、7月9日より災害ボランティアセンターへ 職員を派遣し、運営支援にあたっています。また、多くの市民 の方々からボランティア活動への相談も寄せられています。 今週末からの三連休については、被災地の情報提供やボラ ンティア保険の加入手続きについて下記のとおり対応します のでご利用ください。 ・7月15日(土) 8:30~20:00 ・7月16日(日) 8:30~20:00 ・7月17日(月) 8:30~17:00 ★17日以降の時間外対応について ・平日の17時以降、土・日については、 事前に相談日・時間を電話でご連絡ください。 場 所 大野城市社会福祉協議会ボランティアセンター(曙町2-3-2) 大野城市総合福祉センター(大野城まどかぴあ隣) 電 話 092-572-7700 |
被災地支援のボランティア活動を希望される方へ ・それぞれの災害ボランティアセンターの下記公式サイトで 現地情報(高速道路無料化のための手続き方法や道路 事情等の情報も)を収集したうえで現地に向かってください。 ※特に休日中、朝倉IC付近は渋滞が予想されますので、 ゆとりをもって出発してください。 ●朝倉市災害ボランティアセンター特設サイト http://asakuravc.jp ●朝倉市災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/asakuravc/ ●朝倉市社会福祉協議会 http://asakurashi-shakyou.jp/ ★東峰村災害ボランティアセンター特設ホームページ http://tohovc.jp/ ★東峰村災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/tohovc/ ◆添田町災害ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/333434793736868/ ◆添田町社会福祉協議会 http://soedasyakyou.net/ ◆添田町ホームページ https://www.town.soeda.fukuoka.jp/ |
被災地支援のボランティア活動(全国社会福祉協議会) 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報「ボランティアのみなさんへ」を参考にしてください ・水害ボランティア作業マニュアルetc. ・事前にボランティア保険へ加入をお願いします! 17時以降や休日の加入手続きは事前にご連絡ください(℡572-7700) |
みなさまのご協力をお願いいたします 福岡県大雨災害義援金の募集についてのお願い (福岡県共同募金会) ・義援金は総合福祉センター(社協事務所)でも受付しています |
みなさまのご協力をお願いいたします 大分県豪雨災害義援金の募集についてのお願い (大分県共同募金会) ・義援金は総合福祉センター(社協事務所)でも受付しています |
全国ボランティアコーディネーター研究集会2017 (JVCC2017福岡・大野城) 開催日 2017年3月4日(土)・3月5日(日) 公式webサイトを開設しました。 |
「福祉・介護人材定着促進フォーラム」のご案内 日時:平成28年2月18日(木) 13時~16時20分 |
「実践!認知症ケア研修会2016」のご案内 日時:(福岡会場)平成28年2月28日(日) 10時~17時 |
「福祉のしごと就職フェア2016 in FUKUOKA」が開催されます! 平成28年2月6日(土) クローバープラザ |
どなたでも自由に参加(無料)できます 大野城市総合福祉まつり 日時:平成27年11月29日(日)午前10時開会 場所:大野城まどかぴあ及びその周辺 ヘルパーとつくる料理教室や法律相談会も開催します! |
一般財団法人 余慶会(ドラッグコスモス) ひとり親家庭、里親家庭、児童養護施設等に入居の生徒のみなさんへ大学等への進学を応援いたします |
茨城県・栃木県・宮城県台風18号等災害義援金のお願い (~平成27年11月30日(月)まで) 台風18号等による災害で被災された方々を支援することを 目的に義援金を募集しています。 義援金の振込みや送金の希望がある場合は、大野城市社会福祉 協議会までお問い合わせください。 (☎092-572-7700) |
おもちゃの図書館 手作り遊具展(10月12日・13日) ~あたたかさが伝わる手作り遊具を見に行きませんか~ |
県民介護講座「認知症について考えるつどい」 ご案内 クローバープラザ開催:平成27年10月12日(月・祝) 施設開催(出前講座):平成27年11月14日(土)・11月21日(土) ※詳しくは開催要綱をご確認ください。 |
「秋のふれあいの旅」ボランティアを募集しています! 実施日 2015年11月7日(土)~8日(日) 行 先 長崎県内 |
手をつなぐ育成会福岡県大会 ボランティア募集
日時:平成27年8月29日(土) 9時30分 ホテルニューオータニ博多集合 |
在宅介護者のつどい~宗像への日帰り旅行~ 参加者募集 実施日: 3月12日(木) |
上大利区 認知症徘徊捜索トレーニング ~この街で 認知症の人と家族を支える取り組みを ご一緒に~ 実施日: 2月8日(日) 9時30分上大利公民館集合 |
赤い羽根共同募金キャッチフレーズ(標語)募集! 毎年10月から始まる赤い羽根共同募金運動を市民の皆さんに より身近に感じていただくために、私たちのまち大野城市にふさわしいキャッチフレーズを募集します。(8月25日まで) |
赤い羽根共同募金のつどいinおおのじょう
日 時:9月6日(土)10時~12時 会 場:大野城市総合福祉センター3階内 容:共同募金について・事例発表・表彰・受配団体報告など参 加:自由参加 「じぶんの町を良くするしくみ」について一緒に考えてみませんか! |
「秋のふれあいの旅」ボランティアを募集しています! 実施日 2014年11月8日(土)~9日(日) 行 先 山口県内 |
転入して間もない親子等を対象とした 「子育てサロン」を開催します。 |
東北応援&復興陳情の旅 満員御礼!申込を締切ました。 7/14から7/16の2泊3日で南相馬市小高地区(旧警戒区域)の今を 見ていただき、裏磐梯等の景勝地を巡り、東京・議員会館において、 福島の復興加速を要望します! 申込期限 6/12 定員 30名(先着順) |
転入して間もない親子等を対象とした 「子育てサロン」を開催します。 クリスマス会12月11日(水)10:00~11:30実施 申し込みが必要です。定員40組(先着順) |
全国引きこもり家族・支援者代表交流研修会 第8回福岡大会 ひきこもりの新しい流れ ~安心して生きる未来を求めて~ |
「秋のふれあいの旅」ボランティアを募集しています 実施日 2013年10月26日(土)~27日(日) 行 先 佐賀県内 |
転入して間もない親子等を対象とした 「子育てサロン」を開催します。 七夕サロン7月3日(水)10:00~11:30実施 申し込みが必要です。定員30組 |
在宅で介護されている皆さんへ ほっと一息いませんか 在宅介護のつどい 3月9日(土)実施 |
地雷と闘う女性ディマイナーを応援しよう! 書き損じ、未使用のハガキ等を回収しています。 ハガキ3枚で1㎡の地雷原を撤去できます。 実施団体:(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC事務局) |
「秋のふれあいの旅」ボランティアを募集しています 実施日 10/27(土)~28日(日) 行 先 大阪・ユニバーサルスタジオジャパン |
弁護士による心配ごと相談 予約も可能です |
転入して間もない親子等を対象とした「子育てサロン」を開催します (七夕サロン7月4日(水)10:00~11:30実施 申し込みが必要です。定員35組) |
2013年4月採用の正職員を募集します(終了しました) |
夏っ子クラブスタッフ募集&小中ふれあいの旅ボランティア募集 (ハンディのある子どもたちとボランティアの一泊二日の旅) 行先:大阪・ユニバーサルスタジオジャパン |
大野城市社会福祉協議会プロデュース福島へ行こう! 「相馬野馬追祭りと福行の旅」のご案内 |
転入して間もない親子等を対象とした「子育てサロン」を開催します (5月2日(水)10:00~11:30実施) |
福岡県弁護士会からのお知らせ 東日本大震災被災者のための 説明・相談会(3月25日(日)開催) |
障がい者地域活動支援センター利用者作品展を開催します 期日 2012年3月1日 ~ 3月22日まで 場所 大野城市総合福祉センター(ボランティアセンター) |
福岡県弁護士会からのお知らせ 震災・原発事故被害者のための 無料法律相談 |
福岡県弁護士会からのお知らせ 東日本大震災被災者のための 説明・相談会(2月19日(日)開催) ~原発賠償を中心として |
在宅で介護されている皆さまへ ほっと ひと息しませんか 在宅介護者のつどい(3月9日~10日実施) |
転入して間もない親子等を対象とした「子育てサロン」を開催します (2月1日実施) |
参加しませんか ボランティアセミナー 『参加と対話から始まるまちづくり』 ☆講師 早瀬 昇さん ☆ファシリテーター 加留部 貴行さん |
クリスマス・イブをほっとに過ごしましょう! ひょうたん島15周年記念・東日本大震災復興支援 ハートフル・フォーク コンサート前売券発売中 |
「ボランティアコーディネーション力3級検定」申込み多数の為、 定員60名を 80名へ拡大しました。 申込みは、お急ぎ下さい! |
ふれあいの旅 2011年10月22日(土)~23日(日)実施 ボランティア募集 |
子育て中のお母さん方へ 地域のボランティアさんが開催する子育てサロン(カレンダー)です。 |