総合相談事業
一般的な福祉相談
相談受付 | 月曜日~金曜日 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
休日 | 12:15~13:00までは昼休み、祝日、12月29日~1月3日は休みです。 |
電話相談も可能です。
【お問い合わせ】
大野城市社会福祉協議会 権利擁護課
TEL:092-501-3311 または 092-572-7700
ちょっとしたことだから電話で尋ねたい、福祉センターまで行けないという方は、お電話で弁護士がご相談をお受けします。
相談日時 | 毎月第2木曜日午前10時~正午 (受付は午前11時40分まで) |
TEL | 092-501-7830 |
聴覚障がい者の方 | FAX:092-593-5829 |
弁護士による無料の法律相談です。
毎月第1~第4火曜日 | 10:00~12:00(受付9:00) ※一部予約可 |
毎月第1、第4火曜日 | 13:00~15:00(受付12:45) |
※ご予約の場合は、事前に電話でお申し込みください。
※お申込みが多い場合、お断りさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
【ご予約・お問い合わせ】
大野城市社会福祉協議会 権利擁護課
TEL:092-572-7700
※受付の際はロビーまでおこしください。
毎月第1木曜日 | 午前10時~午後3時 |
相談は無料で、ご予約も不要です。
【お問い合わせ】
福岡法務局筑紫支局 総務課
TEL:092-922-2811
毎週月曜日 | 午前10時~正午 |
事前に電話で予約してください。
【お問い合わせ】
NPO地球家族エコロジー協会
TEL:0120-870-996
我が国の福祉サービス利用が「措置」から「契約」へと転換したことに伴い、認知症高齢者や知的障がいや精神障がいにより判断能力が不十分な人々に対する尊厳ある暮らしの実現や自己決定支援いわゆる「権利擁護」に取り組んでいます。権利擁護事業として、日常生活自立支援事業及び成年後見制度における法人後見事業を実施しています。
【お問い合わせ】
大野城市社会福祉協議会 権利擁護課
TEL:092-572-7700
認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などの判断能力が不十分なため、福祉サービスの利用支援や日常の金銭管理等を社協の生活支援員がサポートします。利用料金が定められていますので、詳しくはお問い合わせください。
【お問い合わせ】
大野城市社会福祉協議会 権利擁護課
TEL:092-572-7700